副業に関する意見は人それぞれ違います。FXは労働ではなく投資の一種ですが、FXを副業と見なせるかどうかについては様々な議論があります。本ブログでは、FXが副業に該当するかどうかについて、メリット・デメリットを含めて分かりやすく解説していきます。
FXを始めて早6年、投資経験は8年目になりました!
KAZU(カズ)と申します。
仮想通貨にハマるも大暴落をモロに受け150万円以上の損失!
なんとか負けを取り戻すため、100冊以上の本を読みあさり挑戦し続けた結果・・・
ついに海外FX会社のXMで始めたFX副業の総利益が2,000万円を超えました!
そこに至るまでのノウハウや経験などを発信しています。
ともに頑張っていきましょう!💪😁
-目次-
1. FXは副業の定義には当てはまらない理由
FXが一般的な副業の定義に当てはまらない理由はいくつかあります。以下にその理由を説明します。
1.1 FXは労働ではなく投資とされる
副業は本業以外で行う労働によって収入を得ることを指しますが、FXは労働ではなく投資とされています。FXは資産運用の一種であり、労働を提供して報酬を得るものではありません。そのため、一般的な副業の枠には含まれないとされています。
1.2 FXを副業にするなら他の投資も全て副業となってしまう
もしFXを副業と認めるのであれば、株式や外貨預金などの他の投資も全て副業になってしまいます。これは一貫性を欠くものであり、ある投資を副業とするために他の投資も副業としなければならないという矛盾が生じます。そのため、FXは特別視せずに一般的な副業とは見なされていません。
1.3 日本国憲法における職業選択の自由
日本国憲法では、「職業選択の自由」が保障されています。企業側は従業員が副業を行うことを制約することはできません(第22条)。つまり、本業に支障がない限り、副業禁止の就業規則に違反しているとは言えません。この観点からも、FXを一般的な副業と位置づけることは難しいのです。
以上の理由から、FXは一般的な副業とは考えられていません。ただし、企業や勤務先によっては異なる規則があることもありますので、就業規則を確認することが重要です。副業禁止の場合は注意が必要です。
2. FXは投資であり労働ではない
FXは労働ではなく、株式投資などと同じく「資産運用」の一形態です。通常、副業は2つ以上の仕事を掛け持つことを指しますが、FXは労働力を提供して収入を得るものではありません。以下に、FXが投資であり労働ではない理由をまとめました。
投資の性質: FXは外国為替証拠金取引の略称であり、通貨のレートの変動による利益を目指すものです。一般的なアルバイトや業務委託の仕事とは異なり、FXは労働力を提供することで報酬を得るものではありません。つまり、FXは労働という観点から見れば副業ではないと考えられています。
副業の定義からの外れ: 厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によれば、副業とは2つ以上の仕事を掛け持つことを指します。FXは投資であるため、この定義から外れるとされています。
他の投資との関連性: もしFXを副業とみなすのであれば、株や外貨預金を持つ人々は全員が副業をしていることになります。この解釈は合理的ではありません。
FXは一般的には副業には当てはまらないと見なされています。ただし、FXの取引が本業に支障をきたす可能性や勤務時間中の取引などは問題とされることがあります。それにもかかわらず、FXの取引は自由であり、厚生労働省の副業の定義からは外れているため、公務員など禁止されている職業でも副業と見なされないことが多いです。ただし、本業に支障をきたさない範囲であれば、就業規則に違反するわけではありません。これらの理由を考慮しながら、適切にFXの取引を行うことが重要です。
3. FXを副業として認められるとすべての投資が副業に
FXを副業として認める方法は他の投資にも同様の解釈が適用される可能性があります。例えば、株式や外貨預金、不動産などの投資資産を持っている人は、全員が副業をしていることになるかもしれません。
しかしながら、このような解釈は妥当ではありません。それは投資が単なる副業ではなく、むしろ資産運用の一環と考えるべきだからです。副業は本業に加えて別の仕事で収入を得ることを指し、労働を提供して報酬を得ることに基づいています。一方で投資は本業以外での資産運用の一形態であり、労働とは直接的な関係はありません。
特定の企業が「株の短期売買やFXも副業と定義している」という就業規則を明示しているならば、別の話ですが、一般的にはFXは副業とは見なされません。というのも、日本国憲法では「職業選択の自由」が保障されており、企業は本業に支障をきたさない限り副業を制限することはできないからです。
ただし、FX取引にはリスクが伴いますので、充分な知識と経験を持って取り組むことが重要です。また、FXを副業として行う場合には以下の対策を検討することがおすすめです。
- 就業規則の確認: 自分の勤務先の就業規則を確認し、FXが副業として許可されているかどうかを把握しましょう。
- 余剰資金の利用: FX取引に投資する場合は、余剰資金を使うようにしましょう。生活費や将来の予定に影響を与えない範囲で投資を行いましょう。
- メンタルのケア: FX取引には短期の価格変動によるストレスが伴うことがあります。そのため、メンタル面でのトレーニングやストレス解消法を学ぶことも重要です。
これらの対策を講じることで、FXを副業として取り入れる際にトラブルを回避することができます。ただし、最終的には自己の判断と責任において行動することが重要です。
4. FXのメリット
FX取引には、以下のようなメリットがあります。
4.1 いつでも取引可能な自由度の高さ
FX取引は、24時間取引可能な市場であり、どんな時間帯でもトレードが行えます。これにより、自分の都合に合わせて取引ができ、忙しい人でも自分のスケジュールに合わせて取引を行うことができるという利便性があります。ただし、価格の変動が時間帯によって大きくなることがあるため、注意が必要です。
4.2 少額から始められる投資
FX取引では、少額の資金から取引を始めることができます。それは、証拠金取引という仕組みを利用するからです。通常、通貨ペアの取引には売値と買値の価格差であるスプレッドがあります。さらに、FX取引ではレバレッジ効果があり、少ない資金で大きな利益を狙うことができます。つまり、少額の資金からでも高いリターンを期待することが可能です。ただし、レバレッジを利用する際にはリスク管理が重要です。
4.3 経済情勢に関する知識の増加
FX取引では、通貨ペアの価格は需要と供給に基づいて変動します。そのため、経済情勢に敏感であり、各国の経済状況や政治情勢を理解する必要があります。経済や政治に関する知識が自然と増えるため、投資家としての視野や知識が広がります。
4.4 リスクと報酬のバランス
FX取引にはリスクが伴いますが、同時に大きな報酬を得ることも可能です。リスクと報酬のバランスを考慮しながらトレードを行うことで、利益を最大化することができます。ただし、十分なリスク管理が行われずに取引を行ったり、安易なトレードを行ったりすることは避けるべきです。
これらのメリットを活かすためには、自分の投資スタイルや目標に合わせて取引を行うことが重要です。また、自分のリスク許容度や知識レベルを考慮し、慎重な判断を行うことが大切です。FX取引がすべての人にとって適しているわけではないので、注意が必要です。
5. FXのデメリットと注意点
FXには魅力的なメリットがありますが、同時にデメリットや注意点も存在します。以下に、FXのデメリットと注意点を詳しく紹介します。
5.1 元本が保証されない
- 投資による損失は自己責任です。もしも資産を失ってしまっても、補償はありません。
- 取引を始める際には、余裕のある資金で行うことが重要です。
5.2 相場の動きが気になってしまう
- 取引は非常に簡単であり、スマホなどでいつでも相場の動きをチェックすることができます。
- 特に初心者は相場を頻繁に確認しすぎることがあり、仕事や日常生活に集中できなくなる恐れがあります。
5.3 勉強が必要
- FXを始める前に、FX業者の選択や基礎知識の勉強が必要です。
- 利益を得るためには、実践しながら為替や経済についての勉強を行うことが重要です。
5.4 損失を出すリスクがある
- レバレッジをかけて取引する場合、大きな損失を出すリスクがあります。
- 初めは低レバレッジから始めて、徐々に取引金額を増やしていくことが安心です。
5.5 確定申告が必要
- FXで収益を上げた場合、会社員でも確定申告が必要です。
- 所得が2,000万円以下で、FX取引の所得が20万円を超えた場合は、確定申告が必要となります。
5.6 生活が値動きに支配されることがある
- FX取引は24時間行われるため、常に相場の動きが気になってしまうことがあります。
- チャートの頻繁な確認やレートの変動への過度の注目により、他のことに集中できなくなる可能性があります。
5.7 資産を失う可能性がある
- FXでは証拠金の額によって、元本以上の損失を被る可能性があります。
- 強制ロスカットの仕組みがあるものの、十分な資金管理が必要です。
注意点:
– デメリットや注意点をよく理解し、慎重な取引を心掛けましょう。
– FXは簡単な取引方法ですが、利益を出すためには十分な知識と経験が必要です。
– 投資は自己責任で行われるものであることを忘れず、リスクを計算し冷静な判断を行いましょう。
まとめ
FXは一般的な副業とは異なり、投資の性質を持つものです。しかし、FXを行う上では様々なデメリットやリスクが伴うため、十分な知識と経験を持って慎重に取り組む必要があります。FXを副業として行う場合は、就業規則の確認や余剰資金の利用、メンタルケアなどの対策を講じることが重要です。FXは短期的な価格変動によるストレスも大きいため、自己責任の下で冷静な判断力を持って臨むことが大切です。適切に取り組めば、FXは魅力的な収益源となる可能性がありますが、過度な期待や安易な取引は避けるべきでしょう。
よくある質問
FXは一般的な副業とは見なされないのはなぜですか?
FXは労働力を提供して収入を得るものではなく、むしろ投資の一種と考えられるため、一般的な副業の定義には当てはまりません。また、FXを副業とみなすと他の投資も全て副業となってしまう矛盾が生じるため、特別な扱いをしていないのが現状です。
FXは副業とは認められないのはなぜですか?
FXは労働ではなく投資の性質を持つため、通常の副業の定義から外れます。副業とは本業以外の労働によって収入を得ることを指しますが、FXは資産運用の一形態であり、労働力を提供して報酬を得るものではありません。このため、FXを副業として扱うことは適切ではありません。
FXを副業として認めるとすべての投資が副業扱いになるのはなぜですか?
FXを副業として認めた場合、株式や外貨預金などの他の投資も全て副業とみなされてしまいます。しかし、これは合理的ではありません。投資は労働とは直接的な関係がなく、むしろ資産運用の一環と考えるべきです。よって、FXを特別に副業と位置づけることは適切ではなく、一般的な投資行為として扱われるのが適切です。
FXにはどのようなメリットがありますか?
FXには、24時間取引が可能な自由度の高さ、少額からの投資ができる利便性、経済情勢の知識が深まるといったメリットがあります。また、リスクと報酬のバランスの取れた取引が可能であるという点でも魅力的です。ただし、元本保証がないリスクや、取引に集中しすぎて生活に支障をきたす可能性などにも注意が必要です。
【私が2000万円以上稼げたFX会社】☺️
- FX業界最大手のXM トレーディング
- どこよりも手厚いサービス
- 充実したサポートセンター
- だから初心者・未経験者にお勧め
- 所持金0円でもトレードを始められる
- 国内業者はレバレッジは25倍。XMは888倍。
- つまり1万円用意できれば、888万円分の取引が可能!
- 口座残高がマイナスでもあなたの負担はゼロ!(追証なし)
- 日本語完全対応で心配いらず
- 登録するだけで3,000円分のクレジットが今だけ全員にプレゼント!